12月の収支を書いていこうと思います。(目次を見ればわかるようにしてあります)
給料日始まりなので今回は12月25日から1月24日までとなっています。
収入 合計 395,217円
この間解約した保険の割戻金が入ってこの額。
以下詳細。
給与 182,710円
とりあえず正社員で寒冷地なので暖房費ももらってこの額。
夜勤のある仕事なので夜勤手当も含めてこの金額。
保険割戻金 280,518円
この間解約した保険の割戻。掛け金少なかった割には戻ってきたほうなのかもしれないですね。
ポイント 2,499円
普段キャッシュレス生活をしているのでその中でポイント払いしたものを都度ポイント収入として計上しています。
今回は楽天ポイントのみ。
株主優待 1,490円
株をやっているのでもらった株主優待。こちらも使うときに収入として計上しています。
今回はヤマダ電機優待1000円分とクオカード490円分を使いました。
収入は以上ですね。
支出 合計 186,438円
今回は楽天のお買い物マラソンに参加してほしいものを10点まとめて買ったのでこんなことに。
あと家計簿には計上していませんが、ICL(視力回復手術)を受けることにしたので、レンズ代19万円がこれ以外にもかかっています。(交通費は家計簿計上)
以下詳細
住宅 44,620円
家賃プラス引き落とし手数料。
衣服・美容 28,442円
今回は……もう言い訳とかする気はないです。ほんとに欲に負けた。やっぱり私は服が好き。
マラソンとか参加してるのに……買いすぎ。fashion-tで16,228円、後は店頭で7,000円くらい買ってます。
あとはピアスとかタイツとかを買いました。
その他 25,180円
これはお買い物マラソンで美顔器を買ったんですよね。あとはサーバー代1年分を支払いました。
教養・教育 23,267円
ちょっとこれは毎月の貯蓄以外の貯金です。あと5年くらいは続けるつもりです。
後はマラソンで電子書籍と本を1冊ずつ買いました。ポイント倍率上げるためにほしかった本を買いました。
食費 15,880円
自分の中では安いほうだと思ってます。
一人で使った外食のみですが外食費も込みです。外食は3回。3,000円くらいかな。
米はふるさと納税で頂いたものを食べています。あと8キロ分くらい残ってるかな。
水道光熱費 15,647円
ガス・灯油代が高いです。寒いのでかなり炊いていたこともありドキドキしていましたが前回と3,000円くらいしか変わらなかったのでよかった。
ほぼ炊きっぱなしの一か月でしたね。
今回は11,639円。
電気代、水道代が2,000円ずつくらいだったので高くない方だと思ってます。
日用品 15,298円
お買い物マラソンでトイレットペーパーまとめ買い。後は入浴剤を買ったり電動歯ブラシの替えを買ったりマスクを買ったりしたらこの金額になってしまいました。うわぁ……やりすぎ。
しばらく日用品費は落ち着くことでしょう。
交際費 8,150円
友人と買い物へ行ったのと職場のメンバーと飲み会。と言っても小さなお店で予約した時点でどうせお客さんがいないからと貸し切りにしてくれたらしいので店員さんがコロナでなければ感染リスクは低いと思います。換気とかもちょくちょくしてくれていたしね。
ほんと、飲食店……大変そう。私たちは仕事が大変だけど、飲食店は経営が大変そうですよね。
ほんとに頑張ってほしい。
保険 3,971円
毎月の出費。解約前の保険料。
特別な支出 2,601円
特別感があるけどヤマダ電機で購入したものをここに入れたらしい。その他にすればよかったんだけど……まあいいか。
通信費 1,542円
基本引きこもりなのでデータ通信料今月はオーバーすることもなく(家では家賃に含まれているwifi)電話もほぼ使わずこんなもので済みました。
交通費 1,500円
眼科に行くときにかかった交通費。
趣味・娯楽 330円
今回はマンガの月額料金のみ。一人で何もしなかった。基本引きこもりだったことが見て取れる。
何をして過ごしたんだろう。(笑)
ということで支出の多い順で公開しましたが支出も以上です。
12月収支 合計 208,779円
ギリギリ収入の中で(保険の割戻金除く)生活できた!
今月はマラソン参加しようと決めていたので支出が増えるのがわかっていたのに服を買いすぎるとか、やっちゃいけないことをやってしまった月でしたね。服を増やしていいことがないのはわかっているのですがね。なのにまだ欲しいとか思っちゃってるのはちょっと自分にも引く。でも買っちゃう予感がすごくする。
あとはサーバー代ですね。継続するために1年更新しちゃいました。13,200円だったかな。
とりあえず今月はこんなものですね。
コメント