今月もいつも通り年間予算と併せて家計簿を晒していきます。
今月は先月宣言していた通り公開を始めて初の赤字でした。
収入 合計 187,575円
収入は以下の通り。
株等から得たお金は家計簿には含めていませんが今月は、ビーグリーから10,000円分の株主優待を頂きました。ありがとうございました。
給与 178,959円
暖房手当てがなくなったので給料はがくっと下がりました。先月19万円を越えていた分少ないなぁと思ってしまった。
しかし4月だったので今年も昇給していました。今年はなぜか基本給・手当含めて9,290円増えていました。年間にすれば10万円ちょっと増えることになります。インフレのことを考慮して? それはなさそうかな。
なぜだか全くわかりませんが昇給は嬉しいです。
ポイント 5,723円
楽天ポイント4823ポイント、ポンタポイント900ポイント。
株主優待 2,893円
今回はビーグリーからもらった株主優待で早速漫画を買いました。2,401円分使用。
残りの492円はクオカードを使用。
支出 203,638円
住宅 41,945円
手数料込みの家賃。今月から家賃が2,000円下がりました。伴って手数料も30円下がりました。
給料が上がった分と合わせて10,000円以上家計が楽になることになりますね。固定費が下がるのは嬉しい。
借金返済 20,000円
親への借金返済。残り479万円。
食費 15,631円
ここからは変動費。
年間食費予算228,000円。
今月はいつもより値上げが厳しかったですねー。
そのせいではないんですが今月は珍しく米をたくさん食べた感じ。
一人外食は今月も0。今月も人との外食が多めだったこともあり、一人外食が必要なかったのもあります。けどそろそろ丸亀製麺に行かないと株主優待がただの紙切れになってしまう……。
というわけで予算残165,371円。月換算20,671円。
水道光熱費 15,520円
年間水道光熱費予算150,000円。
月ごとではなく年間で予算立てしたので、水道料金を2か月に分けずに支払った月にまとめて支出計上することにしたので今月は2か月分計上。なので今月は先月より高くなっています。ガス代はようやく10,000円を切りましたが安定の高さです。最近はそれほどストーブを付けていないので来月の請求はもう少し少ないかなという感じ。もう少し暖かくなってほしい。
というわけで予算残82,958円。月換算10,369円。
交際費 7,401円
年間交際費予算144,000円。
今回も飲みには行っていませんが、ご飯に行ったり温泉に行ったり実家にお土産を買ったりとなんだかんだでお金を使いました。以前に比べると高くなっては来ましたが、一人暮らしなのでこのくらい人と会ったりはしたいです。寂しくなっちゃいますからね。
というわけで予算残126,351円。月換算15,793円。
自動車 89,182円
年間自動車予算120,000円。
今月の赤字の原因。車検があったのでこの金額。ガソリン代も1回分入ってます。
予算内でおさまってよかった。
というわけで予算残25,549円。月換算3,193円。
日用品費 7,749円
年間日用品費予算96,000円(消耗品20,000円、その他日用品76,000円)。
細かく分けると消耗品費は2,954円、その他日用品は4,795円でした。
今月の消耗品費は日焼け止めのまとめ買いとごみ袋なんかを買いました。
日用品は防災用品を確認したら壊れていたものがあったので交換しました。
というわけで消耗品予算残12,939円。月換算1,617円。その他日用品予算残53,580円。月換算6,697円。
衣服・美容 0円
年間衣服・美容費予算95,000円。
今月も服を購入することはなし。美容院へも行ってません。
というわけで予算残82,678円。月換算10,334円。
健康・医療 2,720円
年間健康・医療費予算90,000円。
婦人科受診と薬処方1か月分。そろそろ歯科にかからないとな……。と先月から言っていますが予約を取るのが面倒というか腰が重くなって先延ばししてしまう……。
というわけで予算残81,270円。月換算10,158円。
通信費 39円
年間通信費予算20,000円。月平均1,667円。
mineoの支払いも終わり、今月は楽天オンリー。1GB以内、通話料も無料なのですが、SMSを使用することがあるので、その料金。期間限定ポイントでお支払いされていました。期間限定ポイントで支払えるのはいいですね。Libmoは日割りで料金が440円以下だったのでエントリーパッケージのおかげで今月は無料。来月からいくらかかかってきますね。それにしても今までよりも全然安いです。
というわけで予算残15,660円。月換算1,957円。
趣味・娯楽 3,451円
年間趣味・娯楽費予算20,000円。
Amazonプライムではまったアニメの続きが読みたくてビーグリー優待で漫画を購入。優待なので0円。
あとは珍しく紙媒体の雑誌を2冊購入しました。
というわけで予算残14,384円。月換算1,798円。
その他 0円
年間その他予算47,800円。
今月は特に何もなく0円。
というわけで予算残18,600円。月換算2,325円。
支出も以上です。
収支 -16,063円
今月もいつも通りの出費。暖房手当てもなくなり収入も少なくなり、車検があったので初のマイナス収支となっています。
しかし今月から給料が9,000円ちょっと増え、家賃が2,000円ちょっと安くなったので家計が楽になるのは嬉しい。
コメント