
楽天モバイルにしてギガが足りないと感じたのでデータ専用でLIBMOを契約しました。
早いもので使い始めてもう丸2か月。
LIBMOにしてから感じたことや使用感など書いていこうと思います。
データSIMですので、通話等に関しては全くわかりません。
LIBMOにして感じたデメリット
昼の速度はイマイチ
少し前まで使っていたmineoでも感じたことはあったのですが、やっぱりお昼の速度はイマイチですね。WEB閲覧くらいならちょっと遅いかな、程度のレベルだったのですが、マガポケというアプリで漫画を読もうとしたときに(月曜の12時代でした)漫画を読み込むことができずに終わりました。しかも2週連続。(たまたまなのですが)
仕方がないので楽天モバイルの方で開いてみるとこちらはいつも通り普通に開けたので、ちょっと重い作業はこの時間にはできないということがわかりましたね。そういう点では楽天モバイルは優秀でした。
LIBMOにして感じたメリット
通信速度の切り替えができる
私は3GBを使い切れないので切り替えをしたことはないですが、高速と低速の使い分けができるので、ギリギリな方は切り替えをすることで無駄なくギガを使うことができます。ギガがギリギリな方にはいい機能だと思います。
昼以外の時間帯ならそこまで速度は気にならない
たまに混んでるのかな? と思うことはありますが、そこまで気になりません。プライベートで使うのならばそこまで困ることはないかと思います。
エントリーパッケージがある
LIBMOにはエントリーパッケージがあるので、それを楽天やamazon等で購入すればお得にLIBMOを始められます。
契約事務手数料0円、3か月間440円割引の特典を440円で購入することができます。
データSIMの場合は途中解約料が無料なので3か月割引を受けて自分に合わないと思ったらすぐに解約することができます。
TLCポイントが貯まる
TLCポイントという独自のポイントがあり、貯めることができます。貯めたポイントを料金支払いに使うことも。
データ繰越ができる
データ容量が余ったら次月に繰越ができるので無駄なくデータを使用することができます。
TOKAIHDの株主優待で料金を安くできる
株主優待の廃止や改悪が続く中でいつまで続くかはわかりませんが、TOKAIHDの株主優待で料金を安くすることができます。100株以上で毎月350円、300株以上で850円、5000株以上で1880円割引を受けることができます。
現実的なのは100株以上か300株以上でしょうか。
まとめ
デメリットがあまり思い浮かばないのですが、私がこの2か月で感じたのはお昼の通信速度くらいでしょうか。これは体験してみないとなんとも言えないところだと思うので変えてみてやっぱり違う、無理だったとなった場合はもう一度元の会社に戻ればいいだけなので気になる方は挑戦してみるのもいいかもしれません。
もちろん手間や時間はかかりますが、一度やれば通信費がこの先ずっと安くなるので理由はないけど3大キャリアを使っているという人にはぜひともやってみてほしいです。
コメント