来月から楽天経済圏の改悪が始まります。なので今年は4月になる前に半分くらいふるさと納税を行ってしまおうと今回3月4日の20:00から始まった楽天スーパーセールでお買い物をすることにしました。
今回購入したもの
0と5のつく日に行いたかったので、今回は5日に。10日もスーパーセール期間中なのでそちらもお勧め。お買い物マラソンに向けてすぐは必要ないけれど欲しいものをお気に入りに入れたままの状態で臨みました。その間に消された商品もいくつかありましたが、1か月近くはお気に入りに入っていたものです。今回は10も欲しいものがなかったので6つのものを購入しました。
【ふるさと納税】熊本県高森町 ほたるの灯り 白米6.5kg 令和3年産
以前紹介した10kgのお米は諸事情により納税できなかったので、急遽こちらに。本当に残念。

これを注文できないと知ったときにショックで一度フリーズしました。(笑)
でもとりあえず改悪があるし別のものを……とこれを選びました。結局コスパのいいものに落ち着いてしまう私は貧乏性です。
でも今までふるさと納税で頂いたもので個人的に一番おいしいと感じたのはミルキークイーンというお米でしたね。でも5,000円納税なら5kgくらいはもらえますし、自分の好きなお米をいただいてもよかったかなと思います。
こちらのお米は初めていただくので楽しみ。発送月が選べるのですが、今お米が尽きた状態ですので3月に発送してもらいたかったのですが、3月発送分は終わっていました。なので2kgくらいお米を買う予定。なのできっと4月じゃちょっと早いと思い、5月発送を選びました。発送月が選べるのは便利ですね。上旬か中旬か下旬かも選べたらもっと便利だけど、それは望みすぎですよね。
【ふるさと納税】北海道由仁町 日食オーガニックピュアオートミール
以前紹介したこともあるふるさと納税でもらえるオートミール。
これを食べている人や、オートミールなら種類を選ばない人なんかにお勧め。
スーパーでもよく売っているので一度試してみてからふるさと納税してもいいかもしれません。

私のオートミールデビューは業務スーパーの1kgのものでしたが、それが切れてからこのオートミールを購入し試していました。まだ二つしか試していないですが、業務スーパーのものより歯ごたえがある気がします。それに伴い噛む回数が増えて満腹感を感じる気がしますね。穀物っぽい匂いは業務スーパーのものより薄めなのでにおいが気になる人には業務スーパーのものよりお勧めかも。
日食のものになりますが他の種類もあるので好きなものを選べますし、何より12袋ももらえるのでおおよそ4kgのオートミールを手に入れることができますね。
こちらもなかなかコスパのいいふるさと納税のお品かなと思います。
布製袋付木製おはしスプーンセット
ふるさと納税は上記の二つで終わりです。あとは普通のお買い物。
ピッタリ1,000円。普通にかわいいなと思ったのと携帯しやすいなと。スープジャーを購入したので専用のおはしとスプーンが欲しいと思っていたんですよね。お弁当を持っていくときにも使います。
Switch Bot カーテン ホワイト
これはずっと欲しかったもの。去年くらいからなんとなくほしいなーと思っていて、今年の1月頃から楽天市場のお気に入りに投入されていました。去年はもう少し高かった気がするけど、もらえるポイントを含めたら買ってもいい値段になったので購入。
自分でカーテンの開け閉めをしなくていいのは本当にうれしい。特に朝。あと夜勤の日も行くときに閉めて帰ってきても暗いという状態があんまり好きじゃなかったんですよね。それがなくなるって思ったらちょっと嬉しい。
ポイントのつかない端数の60円のみ楽天期間限定ポイントでお支払い。
包丁シャープナー
新しい包丁を買おうかなと思っていたのですが、ちょっと研いでみようかなと思い立ちました。が、難易度高そうだったのでシャープナーで。口コミもよかったしお手頃価格だったので試してみようと思ったんですよね。1年半ほど使った全然切れない状態の包丁がどのくらいよみがえるのか楽しみ。
いろんなシャープナーがあったのですが丁度1,000円だったのでお気に入りに入れていました。
デジタルクッキングスケール
オートミールを計るのに購入しました。家ではおおまかな分量でやっていてよくべしょべしょになるのでついに購入。目安くらいは知りたかった。あとやっぱりスープジャーを購入したのであったほうがいいなと判断しました。こちらもポイントのつかない端数の80円は楽天期間限定ポイントでお支払いしました。
まとめ
今回は消耗品の欲しいものも特になかったので(強いて言えば歯磨き粉と洗濯洗剤だけどヤマダ電機優待や楽天ペイで購入予定)6つのものを購入し、0と5のつく日の倍率も含めて13.5倍のポイント還元(SPU6.5倍+5倍+2倍)となりました。今回15,000円のふるさと納税をしたのですが2,025円分のポイント還元を受けることができると思います。これだけでふるさと納税の自己負担分2,000円をカバーすることができたとも言えます。
ふるさと納税する際にはお買い物マラソンやスーパーセール等で欲しいものや消耗品を絡めて倍率を増やしポイント還元を狙っていきましょう。おすすめは3月末までです。
コメント